
コメリ緑資金 助成金贈呈式
このたび、「第33回 コメリ緑資金」の助成をいただけることになり、新潟市内で開催された贈呈式に出席いたしました。今回いただいた助成金は、来年度の「私を...
特定非営利法人エコネットくまがやは、人と人とのつながりや自然とのふれあいを通して、
自然との共生、地球との共存を軸とした環境意識の高いまちを、くまがやを愛するみなさんと創ってまいります。
お知らせやイベント情報をお届けしています。
NPO法人エコネットくまがやは、子どもたちに自然豊かで良い環境を残せるよう活動している団体です。
エコネットくまがやでは、無料で種を配布したり、家庭で 出る廃油の回収を無料で行っています。
その他にも楽しいイベントを多数企画しております。
このたび、「第33回 コメリ緑資金」の助成をいただけることになり、新潟市内で開催された贈呈式に出席いたしました。今回いただいた助成金は、来年度の「私を...
熊谷市地球温暖化防止活動推進センター主催の事業「みんなで考えるエコライフ」のSDGS講演会テーマ「激甚化する水害への備え」について、実施する広報チラシ...
2022年8月11日(木・祝)、星川いこいの広場にて打ち水大作戦2022が開催されました。2020年・2021年とコロナ禍によりオンライン開催となりま...
来たる8月11日(木・山の日)に「打ち水大作戦2022」を開催します!2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの開催となりま...
打ち水サポーター募集します!打ち水サポーターは、打ち水大作戦2021の実施時に、一斉打ち水に協力していただけるメンバーです。 お申込書ダウンロードはこ...
NPO法人エコネットくまがやは、子どもたちに自然豊かで良い環境を残せるよう活動している団体です。
エコネットくまがやでは、無料で種を配布したり、家庭で 出る廃油の回収を無料で行っています。
その他にも楽しいイベントを多数企画しております。
熊谷市地球温暖化防止活動推進センター主催の事業「みんなで考えるエコライフ」のSDGS講演会テーマ「激甚化する水害への備え」について、実施する広報チラシ...
2022年8月11日(木・祝)、星川いこいの広場にて打ち水大作戦2022が開催されました。2020年・2021年とコロナ禍によりオンライン開催となりま...
来たる8月11日(木・山の日)に「打ち水大作戦2022」を開催します!2020年、2021年は新型コロナウイルスの影響によりオンラインでの開催となりま...
打ち水サポーター募集します!打ち水サポーターは、打ち水大作戦2021の実施時に、一斉打ち水に協力していただけるメンバーです。 お申込書ダウンロードはこ...
6月11日(土)に毎年恒例の田植え体験会を開催します!たくさんのご参加をお待ちしております!お申込み、お問い合わせはエコネットくまがや事務局まで。▶ ...
NPO法人エコネットくまがやは、子どもたちに自然豊かで良い環境を残せるよう活動している団体です。
エコネットくまがやでは、無料で種を配布したり、家庭で 出る廃油の回収を無料で行っています。
その他にも楽しいイベントを多数企画しております。
このたび、「第33回 コメリ緑資金」の助成をいただけることになり、新潟市内で開催された贈呈式に出席いたしました。今回いただいた助成金は、来年度の「私を...
4月21日(土)に開催された「くまがやエコライフフェア2022」に参加しました。昨年に引き続き「私を植えて」の事業として苗木の配布を行い、用意した苗は...
「私を植えて」は、樹木によるCO2吸収効果に着目して、苗木を市民に配布することで温暖化を抑える目的で令和3年度から熊谷市地球温暖化防止活動推進センター...
2月5日(土)、温暖化防止活動推進センターの事業としてサイクリングロード(荒川大橋)の除草作業を行いました。風の強い中ではありましたが、約2時間、役割...
12月25日(土)、エコネットくまがや本部にて毎年恒例のしめ縄づくり体験イベントを開催しました。今年もたくさんの方にご参加いただき、賑わいの中行うこと...
熊谷市地球温暖化防止活動推進センターは、「地球温暖化対策の推進に関する法律」第24条によって定められ、熊谷市長によって指定されています。特例都市としては、全国で初めてです。センターでは、出前講座や節電・省エネ相談窓口を開いて地球温暖化防止のための啓発に努めています。また、地球にやさしい暮らし方のご相談に無料で伺います。令和3年4月からは、NPO法人エコネットくまがやが運営を担当しています。
4月21日(土)に開催された「くまがやエコライフフェア2022」に参加しました。昨年に引き続き「私を植えて」の事業として苗木の配布を行い、用意した苗は...
「私を植えて」は、樹木によるCO2吸収効果に着目して、苗木を市民に配布することで温暖化を抑える目的で令和3年度から熊谷市地球温暖化防止活動推進センター...
令和3年4月1日に、熊谷市長からエコネットくまがやの後藤素彦代表理事に地球温暖化防止活動推進センターの指定書が手渡されました。 最後に山田センターから...